注目キーワード

環境保全

MSCが持続可能な漁業拡大のための新たなプログラムを開始

MSC(海洋管理協議会)は、世界における持続可能な漁業の拡大を加速させるべく「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」(以降は「MSC改善プログラム」)を開始した。海の未来を守る挑戦がいよいよ本格化する。

持続可能な未来へ、MSC改善プログラムが始動

持続可能な漁業は、私たちの海洋資源を守る鍵となる。現在、地球規模で進む過剰漁獲の問題に対応するため、国際的な認証機関であるMSC(海洋管理協議会)が新たに「MSC改善プログラム」を開始。

このプログラムは、5年の間に測定可能な改善の成果を出すことを条件として、持続可能な漁業への支援とインセンティブを提供するものだ。

以下、MSCジャパンのプレスリリース(2024年11月8日配信)より。

持続可能な漁業のための
MSC改善プログラムが始動

MSC(海洋管理協議会)は、世界における持続可能な漁業の拡大を加速させるべく「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」(以降は「MSC改善プログラム」)を開始しました。

現在、世界で500以上の漁業が、持続可能な漁業のための国際的な認証プログラムであるMSCの厳格な認証規格に適合しているとして、MSC漁業認証を取得しています。しかし、最新の国連のデータ(注)では、過剰漁獲は増加し続けており、世界の水産資源の約38%が過剰漁獲の状態にあるため、持続可能な漁業を拡大させることが急務となっています。この問題に対処するために開設された「MSC改善プログラム」は、5年の間に測定可能な改善の成果を出すことを条件として、漁業に対する支援とインセンティブを提供するものです。こうした改善は、第三者機関による検証を受けた改善計画に基づいて実施されます。

MSC改善プログラムの目的と進捗

MSC改善プログラムは、すでに世界で展開されている漁業改善プロジェクト(FIP)を補完するものですが、MSC改善プログラムの最も重要な目的は、漁業のMSC認証取得の達成を支援することです。持続可能な調達への取り組みの一環として、すでに多くの企業がFIP漁業を供給源とする水産物を調達しているものの、FIPの影響と効果は状況によって大きく変化します。MSC改善プログラムによって、FIPの進捗が適切なタイミングで確実に検証されるようになります。このプログラムによって、最も効果的なFIPを認識し、MSC漁業認証の取得に向けた本審査に5年以内に入ることを目指します。

MSCの漁業認証規格アクセシビリティ責任者のアマンダ・リーボウィッツは次のように述べました。「MSCは持続可能性において世界を牽引する数多くの漁業と協働しています。しかし、一刻を争うこの状況下にあっても、これらすべての漁業がMSCの漁業認証規格に適合しているわけではありません。MSCの新しい取り組みは、こうした漁業が持続可能な漁業のための改善を行うことを促進します。そうすることによって、健全な海と将来における水産物の供給が守られるだけでなく、漁業で生計を立てているコミュニティの生活も守られるのです」

MSC改善プログラムに参加する漁業は、持続可能であるとしてMSC漁業認証を取得してはいないため、漁獲した水産物にMSCラベルを使用することはできません。しかし、すべての業績評価指標において最小限の要求事項と、トレーサビリティに関する特定の要求事項を満たすことができれば、MSC認証のサプライチェーンにアクセスでき、また、これらの漁業で獲られた水産物を使用する小売販売用の消費者向け製品には、包材の裏面に MSC改善プログラムに参加している漁業で獲られた水産物であることを示す主張文の表示が可能です。

「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」は、数年にわたって実施された試行プログラムである「MSC認証漁業への移行プログラム(ITM)」に基づいたものです。2024年8月、南アフリカのビンナガマグロ漁業の一部が、ITMを経てMSC漁業認証を取得した記念すべき初の漁業となりました。

MSC改善プログラムについて詳しくは以下のウェブページをご参照ください。

・「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」
・「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」の詳細
・「MSC漁業認証取得に向けた改善プログラム」とサプライチェーン事業者

注:過剰漁獲に関するデータは国連食糧農業機関(FAO)の「世界漁業・養殖業白書2024」に含まれています。

MSC(海洋管理協議会)について

将来の世代まで水産資源を残していくために、認証制度と水産エコラベルを通じて、持続可能で適切に管理された漁業の普及に努める国際的な非営利団体です。本部をロンドンとし1997年に設立され、現在は約20カ国に事務所を置き世界中で活動しています。MSCジャパンは2007年に設立。MSC「海のエコラベル」の付いた水産品は、2023年度には世界66カ国で20,000品目以上、日本では約700品目が販売されました。国内ではイオングループ、生協・コープ、セブン&アイグループ、マクドナルドなどで購入できます。

持続可能で適切に管理された漁業のためのMSC漁業認証規格は世界で広く認知されており、最新の科学的根拠に基づき策定されたものです。FAO(国連食糧農業機関)とISEAL(国際社会環境認定表示連合)双方の要求事項を満たした世界で唯一の漁業認証プログラムでもあります。漁業がこの規格を満たすためには、

(1)水産資源が持続可能なレベルにあり、
(2)漁業による環境への負荷が最小限に抑えられており、
(3)長期的な持続可能性を確実なものにする管理システムが機能していることを、第三者審査機関による審査を通じて実証することが求められます。

詳しくはMSCウェブサイトをご覧ください

MSCの厳格な認証規格に適合した持続可能な漁業で獲られた水産物にのみ認められる証、それがMSC「海のエコラベル」です。

引用:MSCが持続可能な漁業拡大のための新たなプログラムを開始(PR TIMES)

「海の未来を守る挑戦に、今できるアクションを」

MSCの取り組みは、持続可能な漁業への道を切り開くものだ。地球規模で進む過剰漁獲の問題の解決、持続可能な漁業を実現するには、今や私たち一人ひとりの選択が、未来の海と漁業を支える力となる。
そこで、持続可能な漁業への道を切り開くMSCの取り組み「MSC改善プログラム」を通じた漁業支援が広がることで、持続可能な水産資源の利用が促進され、次世代に豊かな海を引き継ぐ可能性が高まるだろう。

水産資源を次世代に残していくためにも、日々の食卓で「海のエコラベル」に注目してほしい。それが、持続可能な社会への第一歩を踏み出すきっかけとなるだろう。

関連記事

アクセスランキング

  1. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介...
  2. 導入前から運営までワンストップ! 陸上養殖の新規参入をトータルサポート...
  3. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説...
  4. 漁業が抱える課題を解決! 循環型・環境再生型の「アクアポニックス」
  5. インドネシアでマングローブを植林。ブルーカーボン生態系の復活を目指して...
  6. ドローンの自動給餌が漁村の新名物に?スマート化で目指す、養殖漁業の明るい未来予想図...
  7. 好気環境で簡単・安全に窒素除去できる、閉鎖循環陸上養殖システムを開発...
  8. 「スマ」種苗の大量生産を実現!成功を支えた紫外線水殺菌装置「HODシステム」とは...
  9. 【新しい漁業の在り方】女性漁師が思い描く、漁業の明るい未来とは?
  10. 豊かな海のための漁業者・漁協職員のプラットフォーム『UMITOBA』がオープン!参加者募集開始...

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.02 / ¥0
2024年7月17日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら