注目キーワード

「ブルーカーボンクレジット」の検索結果

業界を支える人物たちが、自身の経営哲学や課題解決への視点、これからの漁業の未来を綴る本連載。第二回のテーマは、「2050年カーボンニュートラル」。その実現に欠かせないのが、海の資源や広大な海域の活用だ。東京水産振興会理事の長谷成人さんに、解説していただいた。

【インタビュー】世界でも注目を集める、ブルーカーボンの可能性とは?

海を舞台に、再生可能エネルギーの創出とあわせて、生態系の保全や漁場の再生を目指す取り組みが各地で進められている。風力発電メディアWIND JOURNALとの共同企画「エネルギーと海の再生」。第1回目は大手海運会社のグローバルな取り組みを取材した。

インドネシアでマングローブを植林。ブルーカーボン生態系の復活を目指して

アクセスランキング

  1. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介...
  2. 導入前から運営までワンストップ! 陸上養殖の新規参入をトータルサポート...
  3. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説...
  4. フリーマガジン「フィッシャリージャーナル」最新号7/17(水)発行!
  5. 好気環境で簡単・安全に窒素除去できる、閉鎖循環陸上養殖システムを開発...
  6. 【新しい漁業の在り方】女性漁師が思い描く、漁業の明るい未来とは?
  7. スマート漁業の未来! スマホ一つで始める鮮魚ビジネスから生産性をアップする最新技術が集結...
  8. インドネシアでマングローブを植林。ブルーカーボン生態系の復活を目指して...
  9. ドローンの自動給餌が漁村の新名物に?スマート化で目指す、養殖漁業の明るい未来予想図...
  10. Smolt、海面養殖向け高温耐性トラウトサーモンの品種開発を開始

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.02 / ¥0
2024年7月17日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら