注目キーワード

インタビュー・コラム

女優・小林涼子さんが思う、一次産業を持続可能にする「生きた食体験」とは?

『アクアポニックス』は、サステナブル(持続可能型)からさらに一歩、歩みを進めた、リジェネラティブ(環境再生型)の取り組み。『アクアポニックス』に取り組む、株式会社AGRIKO代表取締役/俳優の小林涼子さんへのインタビュー。

後継者育成にも繋がる
アクアポニックス


小林さんは10年前から俳優業の傍ら、家族で高齢化が進む新潟の棚田農家の手伝いをしてきた。「家族が体調を崩したことをきっかけに、身体を壊してしまえば仕事ができない、美味しいお米は食べられない。当たり前だと思っていたことがそうじゃないと気づきました。持続可能な農業をしたい――。それがAGRIKO設立のきっかけです」。

農地を探していた時、海外に住む友人からアクアポニックスの話を聞く。「魚、バクテリア、野菜や植物が共生している循環型一次産業です。都内のビル屋上で運営できるので、子どもたちが気軽に一次産業に触れることができます」。

収穫体験後に、収穫物を料理して食べるワークショップも多数行う。「子どもたちがSDGsを学び、アクアポニックスでの生きた食体験を通じて、一次産業を持続可能にすると信じています」と小林さんは目を輝かせた。
 

 

PROFILE

女優/株式会社AGRIKO 代表取締役

小林涼子さん

こばやしりょうこ
1989年生まれ、東京都出身。4歳で子役としてデビュー後、雑誌モデルや映画、ドラマなどマルチに活動。2021年5月に株式会社AGRIKOを設立。環境負荷の少ないアクアポニックス式の農園運営を行いながら、障がい者雇用や食育イベントなど、SDGsの推進にも積極的に参加。環境省『第10回グッドライフアワード』実行委員会特別賞「SDGsビジネス賞」受賞。農林水産省 食料・農業・農村政策審議会食糧部会臨時委員も務める。


文:脇谷美佳子
写真:金子怜史

FISHERY JOURNAL vol.2(2024年夏号)より転載

関連記事

アクセスランキング

  1. 漁業の記録をスマホで管理!現場の声をもとに開発した漁業者向けデジタルツールとは...
  2. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介...
  3. “黒海苔”の陸上養殖での量産に成功! 日本の食文化を支える海苔の不足に対応する新たな量産技術...
  4. 【稼げる漁業】まずは地元市民をファンにする! 漁港に人を呼び込む仕掛けづくり...
  5. 海水温の上昇で変わる主力魚種、ブリで地域経済の活性化! 漁協×企業が挑む高付加価値漁業。...
  6. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説...
  7. 好気環境で簡単・安全に窒素除去できる、閉鎖循環陸上養殖システムを開発...
  8. ドローンの自動給餌が漁村の新名物に?スマート化で目指す、養殖漁業の明るい未来予想図...
  9. フリーマガジン「フィッシャリージャーナル」最新号2/19(水)発行!
  10. 漁業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/30まで!

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.03 | ¥0
2025年2月19日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら