注目キーワード

「地域活性化」の検索結果

収益の柱であったサケの不漁に代わり豊漁となったブリの出荷先開拓に悩まされていた北海道・白糠町。立ち上がったのは、地域創生に取り組むイミューの黒田康平さんだ。新たな水産資源としてブリを活用するべく、白糠漁業協同組合とタッグで取り組む「高付加価値化」について伺った。

海水温の上昇で変わる主力魚種、ブリで地域経済の活性化! 漁協×企業が挑む高付加価値漁業。

西海市の行政と漁協を巻き込んだ事業で大きなうねりを生み出している西海クリエイティブカンパニー。稼ぐために必要な「漁業のブランド化」をどのように果たしていくのか、中心になって動く同社創業者の浪方勇希さんに、その仕組みを伺った。

【稼げる漁業】まずは地元市民をファンにする! 漁港に人を呼び込む仕掛けづくり

和歌山県和歌山市、雑賀崎(さいかざき)。岬の斜面に家々が立つ風景が「日本のアマルフィ」と呼ばれる景勝の地に、兼業漁業を営む漁師がいる。池田佳祐さんだ。「稼げるビジネスモデルを示し、地元の漁師の息子のUターンを促す存在」を目指して奮闘する池田さんに、兼業の詳細や収益を聞いた。

「兼業漁師」というワークスタイル。漁業に関わる複数の柱で収入を得る

2022年3月に動き始めた『海業』が、いよいよ本格稼働する。ここでは『海業』とは何なのか、その狙いと概要、そして最新情報をお伝えしたい。

漁港を起点に漁村の活気を取り戻す いま取り組みたい 『海業』とは?

アクセスランキング

  1. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介...
  2. “黒海苔”の陸上養殖での量産に成功! 日本の食文化を支える海苔の不足に対応する新たな量産技術...
  3. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説...
  4. 魚の輸送&保管に役立つアイテム3選! 品質維持・作業効率・定時配達を可能にする技術とは?...
  5. 漁業の記録をスマホで管理!現場の声をもとに開発した漁業者向けデジタルツールとは...
  6. 映画『さよなら ほやマン』主演、アフロ(MOROHA)が感銘を受けた漁師の言葉とは...
  7. 導入前から運営までワンストップ! 陸上養殖の新規参入をトータルサポート...
  8. スマート漁業を支える最新技術3選! 魚のサイズ自動計測に漁場予測、業務の記録管理をDX化...
  9. 磯焼けで痩せたウニを再生! 「ウニの陸上養殖システム」構築に向けた実証事業を開始...
  10. 水揚げ不安を背景に、みらいマルシェが小売向け定期配送サービスを開始

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.03 | ¥0
2025年2月19日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら