注目キーワード

「ブランディング」の検索結果

高知県の最西に位置する港町、宿毛(すくも)。日本夕陽100選「だるま夕日」の観測スポットとしても知られる宿毛湾で、沈みゆく漁業界を熱き情熱で照らさんとする人がいる。養殖ブリのブランド化を手掛ける勇進の荒木俊慶さんに、デジタルを用いた販売戦略を伺った。

ふるさとのブリを守りたい。養殖ブリのブランド化! SNS戦略による認知度と養殖の価値向上へ

収益の柱であったサケの不漁に代わり豊漁となったブリの出荷先開拓に悩まされていた北海道・白糠町。立ち上がったのは、地域創生に取り組むイミューの黒田康平さんだ。新たな水産資源としてブリを活用するべく、白糠漁業協同組合とタッグで取り組む「高付加価値化」について伺った。

海水温の上昇で変わる主力魚種、ブリで地域経済の活性化! 漁協×企業が挑む高付加価値漁業。

西海市の行政と漁協を巻き込んだ事業で大きなうねりを生み出している西海クリエイティブカンパニー。稼ぐために必要な「漁業のブランド化」をどのように果たしていくのか、中心になって動く同社創業者の浪方勇希さんに、その仕組みを伺った。

【稼げる漁業】まずは地元市民をファンにする! 漁港に人を呼び込む仕掛けづくり

今、陸上養殖がアツい。環境負荷が少なく安全性の高い陸上養殖は、世界的に注目を集め、ビジネスチャンスも大きい。しかし、リスクはつきものだ。ここでは、新規参入者が知っておきたい陸上養殖のいろはを紹介する。

陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介

アクセスランキング

  1. 鈴木農相 11月14日記者会見「小型スルメイカ漁獲量、大幅な超過となったことはたいへん遺憾」
  2. スルメイカ小型船漁獲超過、青森県が全国の6割 農林水産副大臣が改善要請
  3. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介
  4. AI×遠隔操作で養殖業の省力化・高効率化へ! 陸上設置型の自動給餌・生産管理システム
  5. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説
  6. 映画『さよなら ほやマン』主演、アフロ(MOROHA)が感銘を受けた漁師の言葉とは
  7. 「兼業漁師」というワークスタイル。漁業に関わる複数の柱で収入を得る
  8. 【担い手が集まる漁業の働き方講座①】担い手不足はなぜ解決しない?
  9. 不安定な収入や長時間労働のイメージを刷新! 新卒が集まる「サラリーマン漁師」
  10. 導入前から運営までワンストップ! 陸上養殖の新規参入をトータルサポート

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.04 | ¥0
2025年7月25日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら