注目キーワード

スマート漁業

漁場の状態を陸から遠隔で確認。海に浮かぶ“ICTブイ”で計画的な出航・作業が可能に

シーフードショーで浜名湖養魚漁業協同組合・リージョナルフィッシュ、岩谷産業とともに共同出展を行っていたNTTコミュニケーションズは、漁業者向けに提供しているサービス『ICTブイ』を展示。水温や塩分濃度などの海洋データをスマートフォンや携帯電話で確認できる、というサービスだ。

海洋環境データを取得し
適切な管理や技術継承に繋げる

NTTグループの一員として、通話や通信に関連した事業を行っているNTTコミュニケーションズは、実は一次産業との関わりが深い。IoT技術を活用した遠隔での監視や機器の管理などのサービスを提供している。
そんなNTTコミュニケーションズが出展していたのが、漁業者向けに提供しているサービス『ICTブイ』。ブイに水温や塩分濃度センサーなどを搭載して、水温や塩分濃度などの海洋データを取得。取得したデータをドコモのネットワークを経由してスマートフォンや携帯電話で確認できる、というサービスだ。

ICTブイソリューションの説明パネル

『ICTブイ』が開発された経緯について、NTTコミュニケーションズソリューション&マーケティング本部ソリューションコンサルティング部地域協創推進部門第二グループ主査の佐々木明彦さんが教えてくれた。

「東日本大震災が切っ掛けでした。被災地の復興にお役に立てないかと、社内で復興支援室が立ち上げられました。社員が被災地に赴きヒアリングしたところ、養殖事業者さんから『震災の後、海の状態が変わってしまったのか、経験と勘が通用しなくなり海苔やカキが育たなくて困っている』という声がありました。そこで海洋データの取得を始めました。この養殖事業者さんの困りごとを解決するだけでなく、何故、カキや海苔が育たなくなったのか、その理由を解明して将来に残さねばならないと考えたのです」。

NTTコミュニケーションズ ソリューション&マーケティング本部 ソリューションコンサルティング部 地域協創推進部門第二グループ 主査 佐々木明彦さん

「一方で、どのように栽培すると海苔が良く育つのかは、これまでの漁業関係者や研究者の努力により、分かっていました。取得したデータと突き合わせてみると、理想的な育て方と合っていないことが分かりました。勘と経験をデータで補い適切に管理することで、再び海苔が育つようになったのです。この経験から、海洋環境データを提供するサービスは漁業者の方に役立つのではないかと、全国各地で検証を行いサービスとして提供するようになったのです」。

ブイに水温や塩分濃度センサーなどを搭載して、水温や塩分濃度などの海洋データを取得する

『ICTブイ』が取得するのは、水温・塩分濃度・クロロフィル・溶存酸素などのデータ。このデータがサーバーに飛ぶ。漁業関係者は自身が所有するスマートフォンなどの端末を使用して、専用アプリ『ウミミル』を介して遠隔で把握することができる。

『ICTブイ』は、経験や勘をデータで補い高収量へと導いてくれるだけでなく、陸にいながらスマートフォンで海の状態が分かるから計画的な出航・作業が可能となる。つまり、無駄な燃料消費や労働がなくなる。さらに、海洋環境がデータ化されるため、掲示板や日誌機能を活用することで技術継承にも活用できる。

『ICTブイ』購入費用は165万円(参考価格)で、データ閲覧時に使用する海洋計測アプリ『ウミミル』の月額利用料は3,520円/台(利用可能端末数は20まで)、通信料金は月額990円~/台。

ご興味を持たれた方は是非、NTTコミュニケーションズにコンタクトして欲しい。

問い合わせ

NTTコミュニケーションズ

取材・文:FISHERY JOURNAL編集部

関連記事

アクセスランキング

  1. 漁業の記録をスマホで管理!現場の声をもとに開発した漁業者向けデジタルツールとは...
  2. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介...
  3. “黒海苔”の陸上養殖での量産に成功! 日本の食文化を支える海苔の不足に対応する新たな量産技術...
  4. 【稼げる漁業】まずは地元市民をファンにする! 漁港に人を呼び込む仕掛けづくり...
  5. 海水温の上昇で変わる主力魚種、ブリで地域経済の活性化! 漁協×企業が挑む高付加価値漁業。...
  6. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説...
  7. 好気環境で簡単・安全に窒素除去できる、閉鎖循環陸上養殖システムを開発...
  8. ドローンの自動給餌が漁村の新名物に?スマート化で目指す、養殖漁業の明るい未来予想図...
  9. フリーマガジン「フィッシャリージャーナル」最新号2/19(水)発行!
  10. 漁業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/30まで!

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.03 | ¥0
2025年2月19日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら