注目キーワード

スマート漁業

【次世代漁業最新トピックス】サステナブルな漁業・サケワクチン

次世代漁業にまつわる最新トピックを世界からお届けする「WORLD FISH NEWS」。サステナブルな漁業・水産業のヒントが見つかるかも?

海洋副産物から生み出される
サステナブルなパッケージ
From SPAIN


プラスチック技術を研究する「AIMPLAS」は、漁業のアップサイクルを通して海洋保全に取り組む「EcoeFISHent」プロジェクトにおいて、魚の加工時に抽出されたゼラチンや壊れた漁網などの海洋副産物を材料に、食品、化粧品のパッケージ製品を開発している。製品はこれまで使用されていた化石バリアポリマーの代替となる機能性と有用性を維持し、水産業の循環経済を成長させる一因となっている。今後は魚の餌となるパッケージ開発を目指し、試験を進めていく予定だ。

HP:AIMPLAS



世界中の養殖サケを救う
対寄生虫経口ワクチン
From UK


世界的にサケ需要が増加している中、養殖タイセイヨウサケに寄生するサケシラミの蔓延と感染症が大きな経済打撃となっている。この問題を受け始まったワクチン開発プロジェクトが治験段階となり、スターリング大学海洋環境研究所(MERL)で実施される。サケの皮膚内で全身免疫反応と粘膜免疫反応を引き起こすことでサケシラミを防除でき、サケの健康に配慮されているのが特徴。ワクチン開発の成功は、さまざまなサケ問題を解決するうえで大きな進歩になると期待が集まる。

HP:スターリング大学海洋環境研究所(MERL)

海を守り、育む消費を身近に
漁師を応援できるECがオープン
From JAPAN


「ウミとヒトのポジティブな関係をつくる」をパーパスにコンサルティング事業等を行う株式会社UMITO Partnersが、エシカルな水産物を購入できるECサイトをオープンした。サステナブルな漁業を行う、またはサステナブルな漁業を目指す漁師の水産物を使用した商品を展開していく予定。サステナブルな漁業を行う漁師の水産物を食べて応援することで同じ志の漁業者を創出し、海へポジティブな影響を与えることを目指している。

HP:株式会社UMITO Partners




FISHERY JOURNAL vol.1(2024年冬号)より転載

関連記事

アクセスランキング

  1. 漁業の記録をスマホで管理!現場の声をもとに開発した漁業者向けデジタルツールとは...
  2. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介...
  3. “黒海苔”の陸上養殖での量産に成功! 日本の食文化を支える海苔の不足に対応する新たな量産技術...
  4. 【稼げる漁業】まずは地元市民をファンにする! 漁港に人を呼び込む仕掛けづくり...
  5. 海水温の上昇で変わる主力魚種、ブリで地域経済の活性化! 漁協×企業が挑む高付加価値漁業。...
  6. 「地方こそ、成長の主役」地方成長戦略の鍵を握る注目の取り組み「海業」を徹底解説...
  7. 好気環境で簡単・安全に窒素除去できる、閉鎖循環陸上養殖システムを開発...
  8. ドローンの自動給餌が漁村の新名物に?スマート化で目指す、養殖漁業の明るい未来予想図...
  9. フリーマガジン「フィッシャリージャーナル」最新号2/19(水)発行!
  10. 漁業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2025/6/30まで!

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.03 | ¥0
2025年2月19日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら