注目キーワード

投稿一覧

業界を支える人物たちが、自身の経営哲学や課題解決への視点、これからの漁業の未来を綴る本連載。第1回は、水産業に関わる600弱の団体や企業で構成される大日本水産会会長の枝元 真徹氏より、魚食文化が直面する課題認識と、漁業を目指す若者に向けたメッセージをいただいた。

【インタビュー】魚食文化が直面する課題とは? 漁業を目指す若者へ

日本中の一流料理人がこぞって彼の魚を欲しがっている。その人こそ、愛媛県今治市のカリスマ漁師、藤本純一さんである。かつては誰よりも多く獲ることに喜びを感じていた藤本さんが魚の高付加価値化を目指した理由とは。

魚の価値を最大化して「高く売る」。直取引主体のビジネスモデル転換で稼げる漁業へ

三重県熊野市二木島。人口約200人の小さな漁村に、全国的にもまだまだ希少な女性漁師がいる。水産庁の水産女子プロジェクトの一員としても活躍する株式会社ゲイト 水産事業部 田中りみさん。彼女が思い描く、新しい漁業の在り方とは?

【新しい漁業の在り方】女性漁師が思い描く、漁業の明るい未来とは?

2021年6月より実施が義務化された衛生管理手法「HACCP」。手順の中には、専用の帳票に記録する項目が定められており、現場作業員の負担となっている。そんな帳票記録の手間を手軽に軽減できると話題の製品を紹介しよう。

脱・手書きで生産性向上へ! タッチレス帳票システムとはじめるDX入門

東日本大震災で被災した若手漁師らが中心となり立ち上げた「フィッシャーマン・ジャパン」。世界有数の漁場を持つ宮城県石巻市を拠点に、衰退傾向にある水産業の可能性を広げようと、従来の漁師の枠を超えた事業に挑戦している。代表・阿部勝太さんとアートディレクター・安達日向子さんに話を伺った。

水産業の可能性を広げる! 東日本大震災で被災した若手漁師×多業種の力

次世代漁業にまつわる最新トピックを世界からお届けする「WORLD FISH NEWS」。サステナブルな漁業・水産業のヒントが見つかるかも?

【次世代漁業最新トピックス】サステナブルな漁業・サケワクチン

天候にも左右される漁業の現場では、ワークウェアも機能性にこだわりたい。こだわりのある素材のウェアや天候に合わせて調節できる配慮が施されたウェア、魅力的なデザインのウェアなどを紹介する。

作業効率を上げる、漁業ワークウェアの名品5選を紹介!

『フィッシャリージャーナル』電子版・紙版いずれかの「読者アンケート」にお答えいただいた方を対象に、漁業に役立つ人気アイテムを抽選でプレゼント! 最新号の応募締切は5月31日(金)まで。

漁業に役立つアイテムを抽選でプレゼント! 応募受付は2024/5/31まで!

『FISHERY JOURNAL』2024年冬号、順次全国で配布開始&電子版配信スタート! 創刊号では、新しい漁業に挑戦するリーダーたちにインタビュー。彼らの考える「持続可能な漁業」に向けた、取り組みと想いを取材した。

フリーマガジン「フィッシャリージャーナル」2/21(水)創刊!

アイドルで、なおかつ1級マグロ解体師。そんな異色の肩書きをもつ川村文乃さんが、「『さかなの日』応援隊」の隊長に就任!これを記念し、川村さんに“お魚愛”や隊長としての意気込みなどを語ってもらった。

アンジュルム・川村文乃「魚をさばくと気持ちがスッキリします」味だけじゃない魚の魅力

1 6 7 8 9

アクセスランキング

  1. 陸上養殖のメリット・デメリットは? 設備の選び方はどうする?ビジネス成功へのSTEPを紹介
  2. 【インタビュー】海の蘇生への挑戦。“ブルーオーシャン・ドーム”に込めた想いとは
  3. 磯焼けで痩せたウニを再生! 「ウニの陸上養殖システム」構築に向けた実証事業を開始
  4. 「兼業漁師」というワークスタイル。漁業に関わる複数の柱で収入を得る
  5. 10年前に比べて仕入れ状況が悪化している魚種 3位サンマ、2位ウニ、1位は?
  6. 映画『さよなら ほやマン』主演、アフロ(MOROHA)が感銘を受けた漁師の言葉とは
  7. 日本独自の「水産物流」の強みと課題とは?獲った魚が寿司になるまでを追いかける
  8. 漁業者向けアプリの企画者×漁師と変革を起こすデザイナーが語る! “第三者”の視点で共創する水産業
  9. 漁業の記録をスマホで管理!現場の声をもとに開発した漁業者向けデジタルツールとは
  10. 【担い手が集まる漁業の働き方講座①】担い手不足はなぜ解決しない?

フリーマガジン

「FISHERY JOURNAL」

vol.04 | ¥0
2025年7月25日発行

お詫びと訂正

 

» Special thanks! 支援者さま一覧はこちら